自由診療(保険適用外の治療)については、下記のお支払い方法に対応しております。(保険診療の支払いは現金のみです。)
・現金
・分割払い(院内規定あり)
・デンタルローン(信販会社との契約が必要となります)
・クレジットカード各種
分割払いをご希望の方は、スタッフまでお気軽にご相談ください。
ご希望やご状況に応じてご案内させていただきます。
当院では補綴物に関して3年間の保証期間を設けております。但し、定期健診を受診されている方に限らせていただきます。
定期健診に応じていただけない方は歯ぐきや骨の状態が変化することがありますので対象外となります。
・一般的な治療期間 2〜3週間、一般的な通院回数2〜3回
・セラミック治療・ゴールド治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります。
※価格は全て税抜表示です。
ジルコニアセラミック ジルコニア・セラミックをベースに歯科技工士が表面にセラミックを焼き付けたもの。 ●耐久性や見た目に配慮された素材です。 ●丁寧に作製・装着することで、虫歯や歯周病の再発リスクを抑えられる可能性があります。 ●セラミックは表面がなめらかでプラークが付着しにくいとされており、清掃しやすい素材として知られています。 土台にファイバーコアを使用することで、自然の歯に近い見た目をめざしやすく、土台の色も透けにくいとされています。 (土台にファイバーコアを使用する場合は¥8,000+消費税 加算) ¥140,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 140,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】神経を残した歯に被せ物を行う場合、形成後に歯髄炎等の症状が生じる可能性があり、約1割程度の確率で後に抜髄処置(神経を取る処置)が必要となることがあります。また、セレッククラウンなどCAD/CAMによる即日製作の補綴物では、隣在歯と完全に同一の色調・質感に仕上げることが難しい場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||
オールセラミッククラウン 審美性に配慮された素材で、光の透過性を活かした自然な見た目を目指したクラウンです。 素材の特性上、変色や光沢の劣化が比較的起こりにくいとされ、前歯などの審美部位に選ばれることもあります。 ●歯との適合性に配慮された設計で、再発リスクを抑えることが期待されます。 ●表面がなめらかで歯垢が付着しにくいとされ、清掃状態を保ちやすい素材です。 ¥100,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 100,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】神経を残した歯に被せ物を行う場合、形成後に歯髄炎等の症状が生じる可能性があり、約1割程度の確率で後に抜髄処置(神経を取る処置)が必要となることがあります。また、セレッククラウンなどCAD/CAMによる即日製作の補綴物では、隣在歯と完全に同一の色調・質感に仕上げることが難しい場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||
セレッククラウン CAD/CAMシステムを用いて製作するオールセラミックのクラウンです。金属を使用しない素材のため、比較的変色しにくく、自然な見た目をめざせます。※ブリッジには対応しておりません。 ¥69,800+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 69,800円(税抜)の場合 【リスク・副作用】神経を残した歯に被せ物を行う場合、形成後に歯髄炎等の症状が生じる可能性があり、約1割程度の確率で後に抜髄処置(神経を取る処置)が必要となることがあります。また、セレッククラウンなどCAD/CAMによる即日製作の補綴物では、隣在歯と完全に同一の色調・質感に仕上げることが難しい場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||
ラミネートべニア(セラミック) 歯の表面に薄いセラミックを貼り付ける修復方法で、前歯に適用されることが一般的です。歯を削る量を抑えやすく、見た目にも配慮された設計が可能です。 ¥98,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 98,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】ラミネートベニアはエナメル質をわずかに削合するため、ごくまれに知覚過敏が生じることがあります。また、強い外力により脱離や破折が起こる可能性もあります。 |
||||||||||||||||||||||||
ゴールドクラウン 金属材料の中でも歯や歯ぐきへのなじみが良いとされており、歯質との適合性にも優れているため、適合性に配慮することで、治療後の再発リスクにも一定の配慮が可能です。 小臼歯 ¥130,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 130,000円(税抜)の場合 大臼歯 ¥150,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 150,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】神経を残した歯に被せ物を行う場合、形成後に歯髄炎等の症状が生じる可能性があり、約1割程度の確率で後に抜髄処置(神経を取る処置)が必要となることがあります。また、ごくまれに金属アレルギーを起こす可能性があります。 |
||||||||||||||||||||||||
ゴールドインレー 耐久性や適合性に優れているとされる素材で、歯の形に合わせて丁寧に作製・装着することで、再治療のリスクを抑えられる可能性があります。 小臼歯 ¥85,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 85,000円(税抜)の場合 大臼歯 ¥90,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 90,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】適合性や耐久性に優れているものの、長期的な経過の中で咬耗や接着部位の劣化により、稀に脱離や再治療が必要となる場合があります。また、ごくまれに金属アレルギーを起こす可能性があります。 |
||||||||||||||||||||||||
セラミックインレー セラミックを焼成またはCAD/CAMにより削り出して作製する修復物で、強度や耐久性に配慮された素材です。適合性にも考慮されており、丁寧に作製・装着することで、再治療のリスクを抑えられる可能性があります。 天然歯に近い色合いで修復が可能で、変色しにくい素材として知られています。歯ぎしりや食いしばりのある方は事前にご相談ください。 ¥48,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 48,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】咬合力が強い場合や歯ぎしり・食いしばりの癖がある方では、過度な荷重によりセラミックインレーが破損する可能性があります。 |
※消費税別途
当院では入れ歯に関して3年間の保証期間を設けております。但し、定期健診を受診されている方に限らせていただきます。
定期健診に応じていただけない方は歯ぐきや骨の状態が変化することがありますので対象外となります。
・一般的な治療期間 3〜6週間、一般的な通院回数4〜6回
・下記の入れ歯治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります。
※価格は全て税抜表示です。
スマートデンチャー 金属のバネの代わりに、歯ぐきになじみやすいピンク色の樹脂製クラスプ(バネ)を使用した部分入れ歯です。 また、吸水しにくい素材を使用しており、衛生面への配慮もされています。 ¥210,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 210,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】入れ歯は装着初期に違和感や痛みを伴うことがあり、咀嚼力や発音に影響が出る場合があります。また、長期使用によって合わなくなったり、清掃不良で口腔トラブルを引き起こすこともあります。 |
||||||||||||
スマートデンチャー(金属床付き) スマートデンチャーに金属床を併用したタイプです。 ¥270,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 270,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】入れ歯は装着初期に違和感や痛みを伴うことがあり、咀嚼力や発音に影響が出る場合があります。また、長期使用によって合わなくなったり、清掃不良で口腔トラブルを引き起こすこともあります。 |
||||||||||||
金属床義歯(コバルトクロム) 粘膜と接する部分に金属素材(コバルトクロム)を使用した入れ歯です。 ¥270,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 270,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】入れ歯は装着初期に違和感や痛みを伴うことがあり、咀嚼力や発音に影響が出る場合があります。また、長期使用によって合わなくなったり、清掃不良で口腔トラブルを引き起こすこともあります。 |
||||||||||||
チタン床義歯 粘膜と接する部分にチタンを使用した義歯です。 一般的に、薄く仕上げやすく、軽量で耐腐食性に配慮された素材とされています。また、他の金属と比べて金属アレルギーのリスクが少ないとされる点も特徴です。 ¥320,000+消費税 分割プランはこちら
●金利2.9% 320,000円(税抜)の場合 【リスク・副作用】入れ歯は装着初期に違和感や痛みを伴うことがあり、咀嚼力や発音に影響が出る場合があります。また、長期使用によって合わなくなったり、清掃不良で口腔トラブルを引き起こすこともあります。 |
||||||||||||
磁性アタッチメント(義歯用) 磁性アタッチメントは、残存歯と義歯それぞれに磁性部品を設置し、磁力で義歯を固定する仕組みです。金属のバネを使用しない構造のため、装着時に金属が目立ちにくいという特徴があります。 1組¥50,000+消費税 ※義歯自体の費用は別途かかります。 【費用】金属床義歯を使用した場合:入れ歯27万円(金属床義歯)+磁石2組10万円(50,000円×2本)=合計370,000円+消費税 【リスク・副作用】入れ歯は装着初期に違和感や痛みを伴うことがあり、咀嚼力や発音に影響が出る場合があります。また、長期使用によって合わなくなったり、清掃不良で口腔トラブルを引き起こすこともあります。 |
||||||||||||
ロケーター ロケーターは、インプラントオーバーデンチャーに使用される装置です。 インプラントと入れ歯の両方にパーツを取り付け、一定の固定力をもたせる構造となっています。 1組¥85,000+消費税 ※入れ歯およびインプラントの費用は別途必要です。 【費用】今お使いの入れ歯を利用した場合:インプラント50万円(250,000円×2本)+ロケーター17万円(85,000円×2本) (ロケーターキャップは有償交換) 【リスク・副作用】入れ歯は装着初期に違和感や痛みを伴うことがあり、咀嚼力や発音に影響が出る場合があります。また、長期使用によって合わなくなったり、清掃不良で口腔トラブルを引き起こすこともあります。 |
※消費税別途
◎自由診療で作製した補綴物については、一定条件のもと保証制度を設けています。詳細はスタッフまでおたずねください。
◎歯の状態やご希望に応じて、治療方法や費用が異なる場合があります。
◎分割払いやデンタルローンにも対応しております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。