クローバー歯科クリニック神戸マルイ院
三宮クローバー歯科クリニック(ミント神戸)
こだわりの小児歯科

子供

お子さんに配慮した治療

お子さんは、はじめは歯医者が怖くて泣いてしまうかもしれません。
クローバー歯科では、お子さまが歯科治療に対して過度な不安や苦手意識を抱かないよう、年齢や性格に配慮しながら丁寧に対応しています。

小児歯科では、お子さまの虫歯予防を中心に、将来の歯の健康を見据えたサポートを行っています。
将来的に健康なお口の環境を保つためには、乳歯の時期からのケアがとても大切です。

乳歯の虫歯

乳歯と永久歯

乳歯は永久歯と比べると、小さくてやわらかいという特徴があります。

そのため、虫歯になりやすく、虫歯の進行が早いため、大きな虫歯になることもあります。

乳歯はやがて永久歯に生えかわりますが、その乳歯がむし歯などで早期に失われたり、適切な位置に保たれていないと、永久歯の歯並びや萌出位置に影響する可能性があるとされています。

また、乳歯の状態はあごの発育やかみ合わせにも関わってくることがあるため、小さなむし歯であっても放置せず、早期の受診が望ましいとされています。

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯予防のポイント

シュガーコントロールをしましょう

砂糖

シュガーコントロールとは、糖分の摂取をコントロールすることです。糖分の摂取を工夫することで、プラーク内の虫歯菌がお口の中で増えるのを防ぎます。

糖質の中でも砂糖からはムタンというプラークの材料が作り出されますので、他の糖質よりも虫歯になりやすいとされています。虫歯を作りにくい甘味料として、キシリトールなどを上手に使って、シュガーコントロールをしましょう。

プラークコントロール(虫歯菌を減らす)

歯みがき

虫歯菌を減らすためには、ていねいに歯みがきをするのが一般的な方法です。

正しいブラッシング方法で歯垢(プラーク)を取り除きます。食前食後は出来るだけ歯をみがきましょう。

寝ている間は唾液の流れが弱いため、飲食したあと歯をみがかずに眠ってしまうと、虫歯菌が繁殖します。寝る前には必ず歯をみがきましょう。

毎日の歯みがきの習慣をしっかりつけることは、虫歯予防の第一歩です。
特に寝る前の歯みがきはとても大切ですので、お子さまと一緒に習慣づけていきましょう。

フッ素の塗布

フッ素の働き

フッ素が歯に取り込まれると、エナメル質の成分が虫歯菌の出す酸に強い結晶構造に作り替えられます。それによって歯の表面が強くなり、虫歯になるのを防ぎます。

また、フッ素には歯の再石灰化を促す作用もあり、初期の虫歯でエナメル質がわずかに溶けた状態であれば、進行を抑える効果が期待されます。

CONTACT
ご予約はお気軽にどうぞ
クローバー歯科クリニック神戸マルイ院
078-335-6930
ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 11:00〜20:00
(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)

三宮クローバー歯科クリニック(ミント神戸)
078-862-9077
ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 9:00〜20:00
(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)