治療のポイント
当院では、患者さまのお顔立ちやご希望に配慮し、
自然な見た目を目指してセラミックを設計しています。
ポイント@
スマイルライン
スマイルラインとは、前歯の先端を結んだラインのことです。
下くちびるに沿ったやわらかなカーブを参考に設計することで、より調和のとれた印象を目指します。
ポイントA
黄金比
美しさの目安とされる比率(例:1.6:1.0:0.6など)を参考に、歯の横幅のバランスにも配慮します。
ポイントB
歯の角度
歯の角度はやや内向きに設計することで、自然な印象を与えやすくなります。
ポイントC
お顔の正中線とのバランス
前歯の中心が、お顔の正中線と調和するよう設計することで、左右のバランスがとれた印象を目指します。
当院では、セラミック治療後の補綴物(クラウン等)に対し、3年間の保証制度を設けています。
保証の適用には、治療後の経過観察のため、定期健診を継続していただくことが条件となります。
保証内容の詳細については、診療時にご案内いたします。
・一般的な治療期間 2〜3週間、一般的な通院回数2〜3回
・セラミック治療は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります。
種類 | 料金 |
---|---|
ジルコニアセラミッククラウン | 土台なし140,000円+消費税 |
オールセラミッククラウン | 100,000円+消費税 |
セレッククラウン | 69,800円+消費税 |
セラミックインレー | 48,000円+消費税 |
【リスク・副作用】神経を残した歯に被せ物を行う場合、形成後に歯髄炎等の症状が生じる可能性があり、約1割程度の確率で後に抜髄処置(神経を取る処置)が必要となることがあります。また、セレッククラウンなどCAD/CAMによる即日製作の補綴物では、隣在歯と完全に同一の色調・質感に仕上げることが難しい場合があります。
セラミック治療は、見た目の自然さや金属を使用しない点に配慮した歯科治療のひとつです。
虫歯治療で歯を削った場合は、詰め物(インレー)やかぶせ物(クラウン)などの修復処置が検討されます。
保険適用の場合、銀歯など金属製の材料や、白く塗られた中が金属の材料が使われることがありますが、これらは稀に金属アレルギーや歯ぐきの変色を引き起こすこともあります。
▲ 銀歯
▲ 歯茎の変色
また、プラスチック製の白い詰め物(レジン)は、時間の経過とともに変色することがあります。
▲ レジンの被せ物の経年による変色
そのため、見た目の自然さや金属を避けたいというご希望がある方には、セラミック素材が選択肢のひとつとして検討されています。
虫歯治療のあと、セラミッククラウンを装着しました。
前歯は見た目を気にされる方が多いため、セラミックによる修復をご希望されるケースもあります。
周囲の歯とのバランスに配慮し、自然な見た目を目指して設計・調整しています。
【治療内容】セレッククラウンを4本装着して、歯の色や形、周囲との調和に配慮し、補綴処置を実施しました。
【費用】セレッククラウン69,800円×4本=279,200円(税抜)
【リスク】神経のある歯を削って被せるため、削った後に痛みが出ることがある(1割弱の確率)。痛みが出た場合は神経を取る必要がある。
インレーとは、虫歯を削った穴に詰める詰め物のことをいいます。
この例では、保険適応の金属のインレーをセラミックに変更しました。奥歯も、このように天然歯に近い色味に仕上げられるよう、周囲の歯の色とバランスを見ながら作製しています。
【治療内容】銀の詰め物をセラミックインレーに変えました。
【費用】セラミックインレー 1本 48,000円(税抜)
【リスク】噛む力の強い方はセラミックインレーが割れてしまうことがある。
セレッククラウンはCAD/CAMシステム(セレック)というコンピューターで制作するクラウンです。お口の中のデータをもとにセラミックブロックを削って作ります。
【治療内容】銀歯をセレッククラウンを1本装着しました。
【費用】セレッククラウン69,800円(税抜)
【リスク】神経のある歯を削って被せるため、削った後に痛みが出ることがある(1割弱の確率)。痛みが出た場合は神経を取る必要がある。